PROFILE
ご訪問、誠にありがとうございます!
当ブログ「Joy Mani!-女医まにっ!-」誕生のおはなし
そもそも私のニックネーム『女医活ライター』ってなんぞや?ってところから。それはズバリ、
分かりやすく言うと、アイドルを追かっけるヲタ活みたいなことをしている者です。
もともとライターとして仕事をしていた時期もありますが、今はその仕事を少し抑え、当ブログの執筆に専念しています。今のメインはこのブログの更新になっているので、『女医活ライター』というよりは『女医活ブロガー』と呼んだほうが自分的にもしっくりきています(^^;)
完全にミスりました(^^;)
それはさておき、
追っかけといっても直接女医さんに会いに行くわけではないですし、うちわやタオルなどのグッズも持っていません。(そもそも売ってないよね。売ってたら買っちゃうけど。)
では『女医活』って具体的になにするの?ってところなんですが、
ざっくり言うと、
この活動こそが、当ブログにおける追っかけ活動ということになります。
世の中には各診療科でバリバリ働く女医さんが大勢います。そんなバリキャリの女医さんたち、実は忙しい合間をぬってYouTube上でさまざまな情報を配信してくれています。
嬉しいことに、美容法や健康法だけではなく私たちの生活に欠かせない日々のアイテム(デパコスやプチプラコスメ)なども、より良いものを厳選して紹介してくれています。
「もっと早く知りたかった!」と思うような動画が数多く溢れているんですよね。
だれが発信しているかも分からない、ましてや出どころも分からないトンデモ情報が世の中に溢れている中、私は美容のプロ・皮膚の専門家が発信する信頼できる情報を常日頃からチェックしています。
信頼できる情報(より正しいと思える情報)への気付きが早ければ早いほど、人生がより豊かなものになるのでは?と考えています。
「情報」は「情報源」がもっとも重要だと思っています。どんな病気もそうですが、結局のところ最終的に頼るのは専門家という存在ではないでしょうか。
美容法にしろ健康法にしろ、専門家という立場の方がYouTubeで情報を配信し、その情報を我々がいつでも好きなときに得られるという時代―――。
ひと昔前と比べると、これってすごいことですよね。
そのことに気付いたとき、わたしは当ブログ『Joy Mani!-女医まにっ!-』を誕生させていました。
こうしてわたしのブログ運営が始まりました。
当ブログ「Joy Mani!-女医まにっ!-」内のコンテンツ
さて、そんなゆる~い感じで誕生させた「Joy Mani!-女医まにっ!-」ですが、正直なところブログの運営を始めるまでは「コレクションしたものをまとめて置いておける場所が欲しい。」というざっくりとした理想がありました。まとめサイト的なページ(サイト)のことです。
気になった動画の全内容がひとつのページとしてまとめられているサイトがあったらいいのにな、と。
わたしの場合、毎日YouTubeを見ている中で大事なポイントや残しておきたい画像などはその都度メモアプリに書き留めたりスクショをしたりを繰り返していました。
そうすると、

メモアプリもどんどん乱雑になってくるし、スクショもしまくりで写真フォルダの空き容量もどんどん減っていく……
こんな状態になってしまい、スマホのあちこちに情報を溜め込むハメに。
「あれ?これってどうだったっけ?」と思っても、スマホ内が乱雑しすぎてすぐに見返せる状態ではありませんでした。
とにかくガサツな性格なんですワタクシ…
YouTubeのいいところはテレビのように目と耳両方で情報を得られるところですよね。
しかし、テレビと同じで自分に必要と思う情報は録画なり記録なりしてどこかに取り溜めておく必要があると思うんです。
メモアプリも乱雑―――。
写真フォルダもぐちゃぐちゃ―――。
それならいつでもすぐに見返せるように「どこか一定の場所にまとめておこう!」と思ったのがブログ運営の始まりでもありました。
つまりその「まとめて残しておく場所」こそが、このブログ上だということです。
たとえば、とある皮膚の専門家の方がYouTubeでプチプラコスメをランキング形式で紹介してくれていて、その中で気になったコスメがあったとするじゃないですか。
で、「近々ドラッグストア行ったとき買ってみよ♡」となったとします。
ここでメモなりスクショなりを忘れずしておけば別にいいんです。ちゃんとどこかにメモしておけばぜんぜん問題ないんです。が、それを忘れてしまうと一気にアウト。
こんな状態ですでにドラッグストアに出向いちゃってたら遅いんです。お店でまたイチから動画を見返す?お店が混んでいたら悠々と動画なんて見てられません。
そんなときに、以前見ていたランキングがすぐに見返せるページがあったらすっごく便利だと思いませんか?
皆さんの中にも、もし私と同じように美容のプロであり皮膚の専門家の方々のことを信頼していて「配信がまとめられてるサイトないかなー。」と思う人がいるならば、ぜひ当ブログを活用してほしい…!

その内容がまとめられてて助かるわっ♡
こんなふうに思っていただけるようなブログ運営ができていれば本望です。
ほんと便利なんです。
そのほか私の仕事の経験や実際に使っているコスメなどをレビューしたサブコンテンツもいくつかあるので、興味があればそちらもご覧ください。ガサツな性格ながら、いろいろ頑張って更新しています。
当ブログ管理人「女医活ライター」のおはなし
ちょっとだけ私のことを。生い立ちなどです。
- 0歳:生まれる
- 11歳:SPEEDとかモー娘。好き
- 12歳:無事小学校を卒業
- 13歳:w-inds.好き、2ch(現5ch)三昧、excitechatで夜中までチャット
- 15歳:無事中学校を卒業
- 16歳:倖田來未とか西野カナが好き、パソコンが友達、バイト三昧
- 17歳:アクターズスクールに通う
- 18歳:無事高校を卒業、正社員で就職してみる
- 25歳:初めての韓国
- 27歳:美容外科クリニックに転職してみる
- 28歳:もしかして人生って楽しいんじゃ…?
- 29歳:人生いちばん楽しい絶好調!
- 31歳:ストレスで円形脱毛になる、別の美容クリニックに転職
- 32歳:夫の転勤で退職、ブログ開始
18歳から20代前半までクズすぎです。
そのクズっぷりを少し深堀りしてみようと思います。
小学生・中学生・高校生時代
まず、小学生のときは「モー娘。の辻ちゃん」とどうしてもお友達になりたくって、当時は娘。の追っかけしてました。それこそグッズや写真集・ポスターなど、わたしの部屋には辻ちゃんグッズが溢れていました。
辻ちゃんといつもいっしょに居れる加護ちゃんになぜかライバル心むき出しにしちゃったくらいにして。
オカシイですよね、アタマ。
結局お友達にはなれず(なれるワケがない)、辻ちゃんとどこかに遊びに行くこともできず(行けるワケない)、仲良くなりたいという夢は儚く散り…。その分ライヴにはたくさん足を運びました。
その後w-inds.にハマりこれまた追っかけを始めます。
勢いでw-inds.を生み出したアクターズスクールにまで通い出しちゃって。知ってますかね?アクターズスクール。当時すごく有名だった芸能養成スクールなんですが…。
安室奈美恵ちゃんやSPEED、DA PUMPなどもこのアクターズスクール出身ですね。
芸能養成スクールってんで芸能界でも目指してたの?と思うかもしれませんが、ただただダンスがしたくて入会しました。ボイトレなんかもあったりしてすごく楽しかったですよ(^^)
中学生のころはexcitechat(エキサイトチャット)というトークルームで夜中までチャットを楽しみ、同時に2ch(現5ch)を徘徊。まさかこの数年後に自分のインスタが2ch(現5ch)に晒されるとは思いもしませんでした。
高校生ではいちおう人並みには勉強し、情報処理の資格や簿記の資格やビジネスマナーの資格だったりをたくさん取得しました。
クラスで2~3人しか受からないプログラミングの資格もなんだか合格しちゃって、体育館へ行く途中の通路にある掲示板に名前が貼りだされたりしてました。取得した資格の多さはちょっとした自慢です。
父がパソコンにものすごく強く、多少はわたしもその血を受け継いたんだと思っています。父よ、ありがとう。
ちなみに祖父は高校教師、祖母は幼稚園の先生で、じいちゃんもばあちゃんもとても真面目で優しい人。会いたい。
自分でいうのもなんですが、勉強さえすれば頭はいい方だったと思います。←
でも、勉強は大嫌いでした。
高校3年生の9月とかその頃、周りのみんなが進学先や就職先がどんどん決まっていく中わたしはいつまで経ってもフラフラヘラヘラ。進学する気もなければ就職する気もなく、なんと高校卒業1ヶ月前まで将来のビジョンを決められずにいました。
ここらでちょっとモー娘。のオーディションでも受けてみようかしらなんて思っちゃったりもしましたが、母親に即反対され諦めました。
いつまで経ってもフラフラしてた私にしびれを切らした担任から「いい加減にしなさい!」とすっごい顔で怒られ、担任に勧められた会社の求人にしぶしぶ応募。受かってしまった………orz
社会人1年目~5年目と初めての整形
どの道将来クルマの免許は持ってたほうがいいよな、という想いから進学先や就職先は決めないでいたものの、高校卒業までの数ヶ月で車の免許は取得。
無事高校を卒業し、担任に勧められ受かってしまった会社でなんとなく働き始めるけど…自分のやりたかったことではなく毎日が味気ないものに。会社とか社会ってこんな感じかー、と。ルールや規則が多くてうんざり。社会というものをナメてますよね、そりゃあ上司に嫌われます。
でもお金は必要ですし働くしかないよな、という感じで会社に魅力も感じずダラダラ過ごします。
それでも5年は頑張りました。
そんなこんなで26歳までの私は、未来のビジョンなどまるで無く、とてもじゃないけどひどい生活をしてましたね。朝方まで飲み歩き、お酒は浴びるほど飲み、毎日の平均睡眠時間は3時間。
失うものも多かった。
そして初めて「整形」をしてみます。目です。
人生やり直しを試みる
20代もあと数年で終わるというとき、なにを思ったか家・仕事・そのほかすべての環境を変え人生やり直しを試みることに。
これは人生の賭けでもありました。
今までの自分のままではさすがにマズい。そう思い、まずは人との交流をシャットアウトし、完全にひとりになろうとひっそりとした地元の裏通りのアパートを借り、かわいい家具なんかを見つけ、調子に乗ってデカいTVを買い、好きなもので溢れるお部屋にしてみました。
貯金はある程度あったのですが、今後の家賃の支払いなどはもちろん恐怖。ようやく真面目に仕事をする気になり、27歳のときに美容外科クリニックに就職します。過去の生活からもなんとなくイメージできるように、わたしはどちらかと言うとパソコンがお友達の地味なチー牛女子という感じなんです。
正直「美容」にはあまり興味はなく、仕事内容がちょっと楽しそうという感じで応募してみました。チー牛のくせに。
ただ、過去に整形した経験があるからなんとなく美容クリニックってこういう所だよね~みたいなことは分かっていました。そして面接。なんとその日に合格してしまいました。
これが人生やり直しの始まりです。
人生やり直しの兆し
よし、家賃はこれでどうにかなる―――。
目標とかないまま、家賃支払いのためにとりあえず頑張ってみようと決めた。
家には最低限の家具家電を揃え、もちろん冷蔵庫もあったけど、節約のためとか思っちゃって電源は入れずに無稼働。冷蔵庫の中は空っぽ。そのため食生活は散々でした。親が見たら泣くわ。スーパーで買った総菜や弁当を夜だけ食べる日々。実家が恋しくなる。
人に頼らず生きるって大変だな。いや、家族に頼ってもよかったと思う。友達に頼ってもよかったと思う。当時のわたしはとにかく自立するって気持ちが先行しすぎて、だれにも頼らず一人で生きていくって決めていたんです。
心を鬼にして自分に言い聞かせてた。そして必死に働いた。
そしたらさ、なんだか仕事が順調に進んでいって。経営者はなにを間違えたかわたしなんかに役職を与えてくれて。
過去のわたしのクズさを知っていたかのように、わたしに「社会」とか「会社」とか「責任」とかいう言葉の意味を、役職を与えることで教えてくれようとしていた気がする。
それらの言葉の重みを感じ、クリニックの業務や教育にも精を出すようになっちゃって。こんなわたしがよ?仕事が楽しくなっちゃって。
相変わらず「美容」にはあまり興味は持てず、どちらかというと頭を使う「業務」のほうに興味があった。自分ではまたどうせすぐ辞めるだろうって思ってたけど、役職を与えられたことで人としての在り方とかそういうのも次第に分かってくるようになって、仕事がすごくすごく楽しくて、先輩とか同期のみんなともすごく仲良くなっちゃって(それでまた飲み歩くようになっちゃったんだけど)。
人生って楽しいんじゃ…?って思い始めちゃった。
それからようやく「美容」に興味を持ちだして、仕事の合間にプチ整形をするようになったり。っていっても、がっつりやるのは好きじゃなかったから、ほんと些細な変化を楽しんでました。
ヒアルロン酸でほうれい線いじってみたり、ヒアルロン酸をあごとか鼻に入れて形を整えてみたり。ボトックスで小顔にしてみたりなんかしちゃったり。BNLSっていう脂肪溶解注射をほっぺに打ってみちゃったり。全身ミュゼで脱毛してたけど残ってるチョビ毛をレーザー脱毛で一撃してあげたりなんかして。
人生楽しい…!!!
整形による些細な顔の変化ももちろん楽しかったけど、なにより仕事自体が楽しくって。今まで感じたことがなかった仕事に対する楽しいという感情。だれかに必要とされたり、なにかを成し遂げて感謝されることへの快感。周りの人間にも恵まれて、毎日が本当に充実していた。
人生のやり直し大成功
おかげさまで自分自身は大成長し、いろんな仕事を任せてもらえ、出張に行ったり教育をしたりと毎日が大忙し。これまでの人生でいちばん楽しいと思える時期が自然ときました。
いろいろ頑張ってれば、楽しいと思えることもあるんだな。そう思いました。
結果、完全に自立ができ、仕事も絶好調でお給料も申し分ないくらい頂き、環境を変えなければ出逢うはずもなかったであろうたくさんの人々との出逢いがありました。
私はこのとき人生のやり直しに成功したと確信しました。
環境を変えるってものすごい決断がいるし、なかなか簡単にできないものです。だけど、なんとなくでもいいからその一歩を踏み出してみるってすごく大事。
自分のレベルが低いと、自分の周りには同レベルの人しか集まってこないんですよね。
思い返せばたしかにそうです。
自分はクズ人間だったので、当時お付き合いがあった人って、今の自分の周りにいる人と比べるとぜんぜん尊敬できるような人たちじゃないんです。中には「すごいな、この人。」と思う人もいたけどほんの数人。
逆にその頃から未だにお付き合いがある人は当時から私のずっと先を行っていた人で、ようやくわたしがそこに追い付き、クズ人間だったわたしを見捨てず今も側にいてくれる人たち。頭が上がらないです。
わたしはあることをきっかけに環境をまるっと変え、自立をし、自分のレベルをとことん上げる努力をした結果、これまで出逢ったことがない素敵な方々と繋がることもできました。
こんなチー牛女でも人生は変えられる。
そんなこんなでとにかく職場内の周りの存在もほんとに大きかったですし、今このプロフィールを見てくれている方との出逢いもわたしにとってはとても嬉しい出逢いです。
ストレスで円形脱毛症に
でもやっぱり、人生山あり谷ありですね。
本当にいろいろあります。良くも悪くも、美容クリニックでの仕事には想い出がいっぱいです。
「また美容クリニックで働きたいか?」と聞かれたら、答えはNo。業界のきれいな部分もきたない部分もたくさん見てきました。少しでも良心があると続かない。
一つめの某大手美容クリニックをやめる頃には過度なストレスで円形脱毛を発症。自分で気付かないうちに髪が抜けていて、美容室に行って美容師さんに言われて初めて気付いたんです。その後、円形脱毛になった部分は2年の時を経てようやく生えてきました。
楽しいと思って働いていてもやっぱりストレスは感じるし、日々さまざまな葛藤はありました。このストレスがそこまで大きなものでなければ良かったんですが、職場に過度のストレスを感じようになったらそこにずっと居続ける必要はないですね。逃げてもいい。
というか、人間そこまで強くないです。けっこう気が強いわたしでさえハゲるくらいだもの。
もしもいま自分が置かれている環境で過度なストレスを感じている人がいたら、すぐにでもその環境から逃げてもいいんじゃないかな。
大丈夫。
幸せな未来が必ず待っているので。
こんなに楽しいと思っていた仕事を最後はストレスで辞めてしまったけど、人生でいちばん楽しいと思っていた時期と同じくらい、今が楽しいと感じて生きています。環境を変えてから出逢った、心から尊敬できる大好きな夫に支えられ、気が向いたときにブログを更新しながら幸せな暮らしができています。
あのとき環境を変えていなかったらと思うとめちゃくちゃ怖いです。もしかしたら今この世に居なかったかもしれません。きっと今、こんなに幸せな生活を送ることはできていなかったでしょう。
クズ人間を経て、今幸せな生活がココにある
当時のクズすぎる人間性と、20代前半までのトンデモない生活から完全に抜け出すことができたからこそ今のわたしがあります。
今後、このブログの運営を続けるにあたり目標があります。それは、
クズ人間から人生やり直しに成功した「ただのアラサー主婦」が書くブログですが、たまに覗きに来て楽しんでいただければ嬉しいです。そのためにも誰かの為になるようなさまざまな情報を発信していきますね!
よろしくお願いいたします。
おわりに
当サイトのコンテンツにさせていただいております各YouTube動画配信元の方々に対しましては、著作権の関係などから掲載NGをいただく場合もあるかなと存じます。
もし不都合等がありましたら速やかに対応いたしますので、お手数ですが当サイトの問い合わせフォームよりご連絡をいただけますと幸いです。
当サイト情報
運営者:女医活ライター
サイトURL:https://joymanixtu.com/
著作権について
コンテンツの複写またはそれに該当される行為は、デジタルミレニアム著作権法およびその他の適用される知的財産法に基づく著作権侵害に該当しますのでご遠慮ください。
また、一部の文章・画像を引用される場合は、引用元の提示(当サイトの該当ページへのリンク)を必ず行っていただきますようお願いいたします。
引用の範囲を超える文章・画像の使用を発見した場合は、DMCA侵害申立て・該当コンテンツを設置しているサーバー等への削除要請・法的措置(使用料の請求等)を取らせていただきます。
引用している文章・画像について
当サイトで引用している文章・画像について、著作権は引用元にあります。
ただ万が一、不適切な内容や画像・リンク等がありましたら早急に削除等の対応をいたしますので、当サイトのお問い合わせからご連絡下さい。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
権利を侵害する目的ではございません。
記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。
確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。