我が家がコアラマットレスのクイーンサイズを購入したのは2020年05月。
こちらのレビュー記事はコアラマットレスを使い始めて1ヶ月が経った頃にアップしていますが、その後もマットレスを使い続け、もうすぐ一年が経過しようとしているところです。そのため、記事の更新とともに現在の状況もレビューしていきますね~!
※記事更新日:2021年02月
コアラマットレスの購入を検討している方の中には「実際どうよ?寝心地とか!」と気になっている方も多いはず。
我が家では、コアラマットレスクイーンサイズが届いたその日から使用を開始しています。
コアラマットレスは2020年の2月に新しくリニューアルされているのですが、我が家が購入したのは2020年5月ですので、リニューアルされたあとの新しいマットレスを使用中です。
ちなみに「数あるマットレスの中からどうしてコアラマットレスを購入したのか」については下の記事で解説しています。
興味があればこちらもぜひご覧ください。
我が家は30代の私と40代旦那さまのふたり暮らし。
コアラマットレスを使う前はニトリのマットレス(ポケットコイル、サイズはセミダブル)を使っていたのですが、2人で寝るには狭いな~と感じてきたことからコアラマットレスクイーンサイズの購入へと至っています。
これまでのマットレスも結構お気に入りだったのですが、結果的にコアラマットレスのクイーンサイズに変えて本当に良かったです。
コアラマットレスクイーンサイズをレビュー!実際に使っています
我が家がコアラマットレスを購入した頃と比べると、コアラマットレスを使っている人けっこう増えてきたなぁと感じています。
いろんなところで口コミやレビューを見てみると、コアラマットレスに対してちょっとネガティブな意見も寄せられているんですよね。
ざっと見ると、
- 微妙
- 疲れる
- ひどい
- 合わない
- いまいち
- 良くない
- 柔らかすぎる
こんなレビューがちらほら見受けられるんです。
中でもとくに多かったのは「柔らかすぎる」というレビュー。
では実際はどうなのか、気になりますよね。
レビューどおり、コアラマットレスは「柔らかい」
たしかに多くの人が挙げていたレビューどおり、コアラマットレスを「硬い」と感じる人って滅多に居ないのでは…?というくらい私も「柔らかいな~」と感じます。
柔らかすぎるとまではいかないけど、私たちが過去に使っていたマットレスよりも断然柔らかく感じています。
それまではニトリのデュアルP HGシルキーというマットレスを使っていました。
↓こちらです。
2層のポケットコイルでとにかく弾力があってほどよく硬さもあるマットレス。
これまでのマットレスと比べてしまうと、コアラマットレスは非常に柔らかく感じますね。
私たちのようにポケットコイルのマットレスを使っていた(使っている)人にとっては、初めは「柔らかすぎる」といった感想を持つのも一般的な感覚かなーとは思います。
多くの人が「柔らかい」と感じる理由にはコアラマットレスの構造にありました。
コアラマットレスの3層構造
コアラマットレスはポリウレタン素材を使用した「ウレタンマットレス」です。
ウレタンマットレスを採用している他社ブランドには、トゥルースリーパーやテンピュールなどの有名どころがあり、プロ野球選手やプロサッカー選手が愛用している西川AiR01もウレタンマットレスです。
コアラマットレスは、上からクラウドセル(低反発素材と高反発素材をミックスさせた素材)→衝撃吸収→高反発の3層で造られています。
出典:コアラ・マットレス日本公式サイト
この3層のうち、上層(クラウドセル)と中間層(衝撃吸収層)の素材は比較的柔らかめの素材でできていることから「柔らかい」「柔らかすぎる」と感じる人が多いようですね。
一方、下層(高反発層)は硬めの素材でできています。そのため、ある一定のところまで沈んだら、この高反発層によってからだがしっかりと支えられるようになっています。
コアラマットレスが届いて数日間、実際に寝てみて気付いたことですが、太ももから足先はほぼ沈むことなく、肩からお尻にかけてがけっこうな具合で沈むなぁと感じました。
ですので、上半身が全体的に沈んでいるような感覚というか、重心が上半身にきているよな感覚で寝ている感じがします(語彙力)。
コアラマットレスの厚さ
そう、このからだが沈んでいる感覚になるのはコアラマットレスの厚みも関係しています。
マットレスの3層構造+マットレスカバーをしているときの厚みがこちらです。
約23cm!
他社ブランドでここまで厚みのあるマットレスはそうそうありません。
他社のマットレスと比べてみても、コアラマットレスの厚みは別格です。
コアラ マットレス |
西川air (西川エアー) |
雲のやすらぎ プレミアム |
無印良品 | モットン |
---|---|---|---|---|
23cm | 8cm | 17cm | 19cm | 10cm |
厚みがしっかりあって、且つ3層構造のうち上2層が柔らかい素材でできているため、からだが沈んでいるような感覚になるんですね。
写真の白い部分の厚さだけでも2.5cmほどあります。
コアラマットレスの創業者は元ラグビープレイヤー
コアラマットレスの創業者は元ラグビープレイヤーのオーストラリア人というから驚き。
ラグビーはかなりの体力を使うスポーツですので、からだの回復には快適な睡眠が欠かせません。
2019年は多くの日本人にとってラグビーを身近に感じる人も増えましたよね!テレビでもラグビーの試合が多く放送されていましたが(そういやドラマもありましたね!)、あの過激なスポーツは相当体力が必要です。
過激なスポーツのあとにからだを回復させるための睡眠、つまり睡眠に必要な良質なマットレスが欲しいといった想いから、元ラグビープレイヤーの方がコアラマットレスを誕生させたのです。

コアラマットレスクイーンサイズの寝心地レビュー
さてさて、一番気になるのはコアラマットレスの寝心地ではないでしょうか。正直、見た目とかは二の次で、やはりマットレスは寝心地が大事かと。
我が家のコアラマットレスはクイーンサイズですが、どのサイズでも寝心地に関してはそこまで大差はないはず。
まずは横にならず、マットレスに座ってみました。
ひと言でいってしまえば「ふんわり」。
なんというんでしょう…、お尻が包み込まれるというか。ゆっくりとお尻が沈んでいく感じがしました。マットレスに座っているというよりも、どちらかというとソファに座っているような感覚になります。
※個人の感想です。
絶妙な心地良さがありますね。
次はいよいよ全身横になってみます。

まあ、まったく伝わらないと思うんですが…。大袈裟じゃなく、マットレスに対してこの感覚は初めての感覚でした。
なんでしょう…、言葉で”感覚”を伝えるのってとっても難しいんですけど、硬すぎず柔らかすぎず、絶妙なバランスなんです。からだがゆっくり包まれていくような、そんな感覚。とにかく不思議。
マットレスっぽくないんですよね。
果たしてこのマットレスで熟睡することはできるのか…。
いつもどおり寝る支度をして、いざ!
ベッドイン―――。
正直なところ、初めてコアラマットレスで寝た夜はからだがけっこう沈んじゃう感じがして、心地良いんだけどちょっと落ち着かないという感じでした。
途中目覚めることはなかったのですが、うん、なんか落ち着かなかった。
しかしさすがはクイーンサイズ。
2人で寝ても広い!余裕がある!2人のあいだに隙間がある!
セミダブルのマットレスは2人で寝ると狭々でしたが、クイーンは広々、最高です。お互い寝返りもバンバン打てます。
やっぱりある程度の広さ(幅)って大事ですよね。ストレスフリー!ひとつのマットレスに2人で寝ているカップルやご夫婦には本当におすすめです。
しかも隣が気にならない!隣の人の振動がぜんぜん伝わってこないんです。たぶん私は、旦那さまが夜中にこっそり家を抜け出しても気付かないでしょう。(玄関の音で結局気付くタイプ。)
そして翌日の寝起きの一声です。
コアラマットレスどうよ?
こちとら金縛りにあったんだけど。

俺は腰痛くない!首も!
すっごく残念なことに私はコアラマットレス初日の夜に金縛りを迎えてしまいました…。
金縛りなんて人生初よ!
コアラマットレスに変えた初日の夜に金縛りにあうなんて…なんだかある意味貴重でした(笑)
惜しくも金縛りの衝撃でコアラマットレス初夜の私の寝心地レビューはあまりお伝えできないんですが、昔ヘルニアで現在も若干腰痛持ちの旦那さまにとっては、コアラマットレス初日の寝心地はなかなか良かったようです!
私はたまたま金縛りにあってしまいましたが、コアラマットレスに変えたからというわけでは決してない。そう信じたい。
本当にたまたまです(よね)。
ただ、やはり身体が慣れていないせいか眠りにつくまで落ち着かない感じはあったので、それが少し影響してる…?
まだ初日だもの。
コアラマットレスが実際良い物かどうかはしばらく使ってみないと分からないわっ!
ということで、初日から約1ヶ月間コアラマットレスクイーンサイズを使ってみたレビューも残しておきます。

コアラマットレスクイーンサイズの使用開始から約1ヶ月後のレビューとしてはこんな感じです。
私よりも旦那さまの方が気に入ってます。毎晩嬉しそうにコアラマットレスに寝転びます。
そういや、旦那さまが毎朝腰を抑えて痛そうにしている姿も見なくなりました。私としてはそれを見るのが嬉しい。
私たちのレビューを簡単にまとめると、
- 【寝るまで】ベストポジションが見つかるまではちょっと時間がかかる
- 【寝るまで】「寝れない」と感じることは滅多にない
- 【寝ているとき】一切目覚めることなく朝まで熟睡できる
- 【寝ているとき】2人で寝ても寝返りは問題なく打てる
- 【起きたとき】背中痛い・腰痛い・首痛いを感じない
こんな感じでしょうか。

私たちのからだにはコアラマットレスはとても合っているようです。
あと、クイーンサイズを選んで本当に良かったです。2人で寝ても十分に広いです。
コアラマットレスクイーン、夏は暑いのか!?
冒頭でも触れていますが、我が家がコアラマットレスを購入したのは5月。
あと1ヶ月もすれば梅雨真っ只中という時期に購入しています。
初めてコアラマットレスに座ってみたとき、ふんわりしていてあったかいなぁと感じていたので、これからの時期暑さや湿気が心配でした。
コアラマットレスを使い始めて数週間はまったく暑さも気になりませんでしたが、6月に入ってから「おやおや…?」と暑さを敏感に感じるように…。
ウチの旦那さまはいつもド直球すぎるストレートな言葉を発するのですが、そんな旦那さまが唯一コアラマットレスの欠点を口にしたんです…。

これは率直な感想、立派なレビューですね。
そして梅雨の時期から夏にかけて、コアラマットレスに実際に寝ていたからこそハッキリと伝えられるレビューでもあります。
実際「暑い日は寝苦しい」というレビューを投稿されている方もいらっしゃいました。
率直に言ってしまうと、コアラマットレスの素材は梅雨から夏にかけての時期はわりと暑いと感じます。
そのため我が家は急遽、2020年版のニトリのNクールを購入しました(;^ω^)
うん、こちらも買って良かった。だいぶ快適になりました。
とくに暑がりな方であれば、梅雨や夏の暑い時期だけでも接触冷感の敷きパッドを使用するのが良さそうです。
コアラマットレスクイーンサイズの裏面・表面
ではここからは、コアラマットレスクイーンサイズの(たぶん全サイズ共通ですが)裏面と表面を見てみましょう。
裏面・表面はそれぞれこんな感じです。


- 裏面と側面:ポリエステル100%
- 芯材:ポリウレタンフォーム
- 表面上面ニット:ポリエステル65%・再生繊維(テンセルTM)35%
コアラマットレスの裏面は触るとけっこうポツポツしていて滑り止めもしっかり効いているので、ベッドフレームとマットレス自体はまったくズレません。ここポイント高い。
また、コアラマットレス裏面にはこのようなものが付いています。
ここにはお手入れ方法などが書いてあります。
チャックが付いているのが分かると思いますが、コアラマットレスのカバーは取り外して洗えます。ここもポイント高し!
まとめ:コアラマットレスを買うならレビューの参考は重要!
最後にレビューのまとめです!
- 「柔らかすぎる」というレビューは今まで硬めのマットレスを使っていた人だとより感じやすい
- コアラマットレス初日の夜は、なんだか落ち着かない
- 「寝れない」と感じることはなく、朝までしっかり熟睡できる
- 寝返りも問題ない◎
- 表面はふんわりしているため夏は暑い!夏の時期だけでも冷感パッド併用がおすすめ
- 裏面はしっかりと滑り止めが効いている
コアラマットレスを使ってみて約1ヶ月。
私30代・旦那さま40代ふたり暮らしのコアラマットレスレビューはこんな感じでした!
コアラマットレスを使用している人のレビューを参考にしてみると、実際に寝てみたときに「分かる!」と共感できるところも多いと思います。