
当ブログ記事ではこうした疑問にお答えします~。
このブログを書いている私は2021年2月にトレチノインハイドロキノン療法を始め、今なお治療継続中です。
写真を撮ってもくっきり目立つシミ―――。
化粧をしてもなかなか隠れないシミ―――。
ニキビ跡や頬の赤みなど気になる肌悩みは多いものの、それよりも私がずっと気になっていたのが「ボン!ボン!ボン!」と目の下にある謎めいた3つのシミ。この目の下のシミをどうにかしたいと思いトレチノインハイドロキノン療法を開始しました。
ヤツら20代前半から私の肌に住み着いてるのよ。
トレチノインハイドロキノンの経過がひと目で分かるように、目の下にある3つのシミのうち2つのシミからトレチハイドロを塗ってみました。残る1つのシミにはいったん何もせず、先に始めた2つのシミと見比べながら経過をじっくり観察。
いっぺんに3つのシミに塗り始めてたら経過が分かりづらかったと思うので、2つのシミだけ先に始めて大正解。驚くことに経過は一目瞭然。
トレチノインハイドロキノンは人によって副作用も出るため途中で投げ出してしまう人も多いのですが、根気強く取り組めば結果はおのずとついてきます。トレチハイドロ療法は美容クリニックでレーザーのシミ治療を受けるよりもコスパも良し◎
というわけでこのブログでは、シミを今より目立たなくしたい方に向けトレチノインハイドロキノンの経過を写真付きで紹介していきます。
トレチノインハイドロキノン療法を始めたいけど効果があるのか不安に思っている方や、トレチハイドロを塗り始めたけどあまり変化がわからなくて心が折れそうになっている方はぜひこのブログをご覧ください。
トレチノインハイドロキノンの経過を当ブログでご覧あれ。
「百聞は一見に如かず」という言葉があるのでめんどうな説明は省き、さっそく写真で見ちゃいましょう。
「撮ってみっか。」と思ったときや「今日のシミなんか薄くね?」と思ったときに撮っています。
つまり写真は不定期です…すみません(汗)
これ、逆にいえばトレチハイドロを始めてから私的にけっこう満足して経過を楽しんじゃってるんで、ズボラな人でも根気強く続ければ結果がついてくるよ!って証拠にもなりそうです(ポジティブ)。
ちなみに今も目の下のシミに対してトレチノインハイドロキノン療法は継続中なので、今後のトレチハイドロ経過もこちらにどんどんアップしていきますね。ふと忘れた頃に「あいつのシミどうなったかな。」と覗きに来てみてください。
トレチノインハイドロキノン経過ブログ【シミ療法1ヶ月目】
2021年2月のトレチノインハイドロキノンの経過です。
※横並び2枚の左側の写真はすべて、トレチノインハイドロキノンでシミ治療を始めた2021年2月8日の写真、つまりトレチハイドロ使用開始前の写真です。横並び右側の写真が不定期な日付で撮り溜めていたものです。
※左右の写真で明るさが違うものがありますが、すべてiPhone外カメ無加工です。白塗りは毛穴汚肌を隠しています。見づらくてすみません…。
▲赤丸の3つのシミの経過を見ていきます。3つあるうち、向かって右のシミと左下のシミにトレチノインハイドロキノンを塗り始めました。
経過を分かりやすくするため、向かって左上のシミには塗っていません。
▲トレチノインハイドロキノン経過12日目の2月20日です。シミ周りの皮膚がちょっとカサカサしてます。シミは相変わらず目立ちます。
▲トレチノインハイドロキノン経過15日目の2月23日、開始から約2週間後ですね。けっこう赤みが出てきています。この頃の洗顔はすごく痛いです。
トレチノインハイドロキノン経過ブログ【シミ療法2ヶ月目】
2021年3月のトレチノインハイドロキノンの経過です。
▲2ヶ月目突入です。トレチノインハイドロキノンを始めて約1ヶ月が経過しました。少ぉ~しずつ目立たなくなってきてますね。
▲トレチノインハイドロキノン経過約1ヶ月半後、3月20日です。右のシミ、左下のシミ、どちらもだいぶ目立たなくなってきてます。相変わらずカサカサ。
▲その2日後、3月22日の経過です。いい感じ。この辺になると、トレチノインハイドロキノンを塗っていない左上のシミが目立つようになってきます。塗っているところと塗っていないところの差は明らかで、この頃から左上のシミにも塗りたいなーと思うようになります。
▲トレチノインハイドロキノンを始めてもうすぐ2ヶ月が経とうとしている頃、3月31日の経過です。いいよいいよー!順調!
左上のシミにもはやく塗りたい。
トレチノインハイドロキノン経過ブログ【シミ療法3ヶ月目】
2021年4月のトレチノインハイドロキノンの経過です。
▲3ヶ月目に突入の4月12日。明らかに経過良好と確信したので、ようやくここで左上のシミにもトレチハイドロ開始です。1つのシミに塗らないことで経過はわかりやすいけど「一刻もはやく3つとも目立たせなくしたい!」…そんな欲望が出てきてしまい、塗り始めちゃいました。
右のシミはもうけっこう目立たない。左下のシミは赤くなってて、なんだかブヨってる…。炎症が起きてる感じですね。
▲それから約2週間後、4月28日の経過です。2週間ほど前に塗るのを開始した左上のシミにもちょっとずつ変化が。写真が明るくなっちゃっててシミが分かりづらいですが、右のシミ、左のシミともに順調に目立たなくなってきています。
トレチノインハイドロキノン経過ブログ【シミ療法4ヶ月目】
2021年5月のトレチノインハイドロキノンの経過です。
▲トレチノインハイドロキノン療法を始めて早4ヶ月。5月2日の経過です。我ながらこの写真はよく撮れたなと。経過が分かりやすい。
左上のシミは…なんか細く濃い部分がありますね。右のシミは元のシミの形が分からなくなるまでに!すごい。左下のシミは皮膚が突っ張っている感じがみえますね。赤み出てるな~。
▲翌日です。左上のシミ、また濃い部分の形が変わってます。右のシミは相変わらずな感じ。左下のシミはまた炎症していてちょっとイヤ~な感じ。
▲それから約3週間後の経過、5月22日です。ん…?左上濃くね?右のシミの経過がいちばんいい感じ!左下のシミの炎症も治まりました。
▲トレチノインハイドロキノン4ヶ月目、もうじき5月も終わります、5月24日の経過です。この写真もなかなか分かりやすいぞ。
左上のシミはまだまだ目立っていて当たり前ですね、塗り始めたのが遅かったので。右のシミはあとちょっと!左下のシミももうちょい!
トレチノインハイドロキノン経過ブログ【シミ療法5ヶ月目】
2021年6月のトレチノインハイドロキノンの経過です。
▲トレチノインハイドロキノン経過5ヶ月目。6月7日の経過です。微妙。それぞれのシミ、多少は目立たなくなってきてる……のか?
※ひとまず2021年6月までの経過をご覧いただきました。2021年7月以降ですが、夏の紫外線の影響を考慮し一度治療をストップしています。
3つのうち1つのシミ(左上)は時間差で始めたおかげで、自分でも経過がすごくわかりやすいです。
右のシミがいちばん経過が分かりやすいと思うんですが、こうして見るとシミの輪郭?から徐々に徐々にゆっくり目立たなくなってきてる感じですね。シミの中心はまだまだ月日がかかりそう。
感じ方は人それぞれですが、自分としてはとても満足している経過です。
トレチノインハイドロキノン療法はとにかく根気づよく続けることが大事だなぁと感じますね。ただですね、治療中はやっぱり紆余曲折あります。
化粧ノリもめちゃくちゃ悪いし心が折れそうになります。
トレチノインハイドロキノン経過中の化粧ノリ?最悪です。
トレチノインハイドロキノン経過中の化粧ノリはほんとに最悪です。
化粧がまじでつまらんです。
こんな感じで下地もファンデも全然のらないです。
とくにPAUL&JOEの下地は相性悪いですね。
PAUL&JOEは大好きで、トレチハイドロを塗っていないところにはいつも使ってるんですが、いくら保湿力が高くても全然だめでした。重ねづけすればするほどだめ。そこだけ浮いちゃいます。
上の写真はPAUL&JOEの下地を使ってお化粧したときです。
わたし化粧はベースメイクが命と思っているので、普段から下地は2種類使ってるんですね。プリマヴィスタの皮脂崩れ防止下地と先ほど紹介したポールジョーなんですけれども。
いや、この2つはどちらも優秀でですね。
この2つをうまく使い分けしてるおかげでツヤ肌がつくれちゃうんで、今後も下地のダブル使いはしていく予定なんですが…
トレチハイドロを塗ってるところにはポールジョーは相性悪かったので、そこにはプリマヴィスタの皮脂崩れ防止下地を使っていました。プリマヴィスタだとまぁまぁいい感じ!薄付けであればね。
テクスチャーの違いかなぁ。
PAUL&JOEのテクスチャーはけっこう固めでこっくりしてるけど、プリマヴィスタのテクスチャーはサラサラしてるんでわりと馴染みやすいと思います。
トレチノインハイドロキノンを塗っているところには化粧品はできるだけ過度に塗りたくないと思っていたので、プリマヴィスタの下地をうっすら、ファンデーションは少量でなんとかごまかしています。
ちなみに日焼け止めはこちらが相性よかったです。
↓この左上のアイシャドウを細いチップに付けてシミにちょんちょんと置くとまぁ~凄い!一般的なコンシーラーを使うよりサラっと綺麗にシミを目立たなくしてくれます。
トレチノインハイドロキノンを塗っているところに対しての化粧は、まずは日焼け止めをしっかり塗り、その上からサラサラ系であるプリマヴィスタの化粧下地、その上にうす~くファンデーション、そしてCLIOのアイシャドウをちょんちょんとシミに置くという感じが良さそうです。
これでなんとか「化粧ノリ悪くて激萎え」から「萎え~」になれます。うん、どちらにせよ微妙だけど。
左上のシミにもトレチノインハイドロキノンを塗り始め、5月20日を過ぎたころ。3つのすべてのシミに対して化粧もようやく馴染んできました。
お化粧しても左上のシミ付近はやっぱりちょっとカサカサしてますがね。まぁ良しとしましょう。
驚くのは右のシミですね。
写真に赤丸つけるとき、もはやシミがどこだったか分からないくらい目立たなくなっています。たぶんココだろうというところに赤丸つけてみました。肉眼で見てもけっこう目立たなくなってきてる。
トレチノインハイドロキノン経過中に使用してみた化粧水・乳液・クリーム・美容液はこれ!
トレチノインハイドロキノン経過中は普段よりもスキンケアをしっかりすることをおすすめします。とにかく乾燥します。
トレチノインハイドロキノン療法は自分との長い戦いになるので、安いけどたっぷり使えるスキンケアアイテムがよいかと。そこで実際に使っていたプチプラ化粧水や乳液・クリームを紹介します。
トレチノインハイドロキノン経過中に使っていた化粧水
まずはトレチノインハイドロキノン中の化粧水から。
まさかのオードムーゲです。
オードムーゲの薬用保湿化粧水は、トレチハイドロ経過中の炎症最中でもあまり痛くないんです。「薬用」なので痛そうって思いますよね?
恐る恐るつけて拍子抜けしました。
さっぱりしてるしいい感じです。
トレチノインハイドロキノン経過中に使っていた乳液
つづいてトレチノインハイドロキノン中の乳液です。
乳液はキュレルを使っていました。
「乾燥性敏感肌におすすめっていうし、トレチハイドロ中でも肌に優しそうだもの♡」と思って使ってみたんですがこれが激痛。
オードムーゲなんかより全然痛いです。
ただ、保湿をしっかりしたかったのでセラミド配合の乳液ということで選びました。結果よかったです。
トレチノインハイドロキノン経過中に使っていたクリーム
そしてトレチノインハイドロキノン中のクリームです。
クリームもキュレルで合わせてみました。
乳液の痛さに比べ、クリームはとくに痛みもなし。
トレチノインハイドロキノン経過中に使っていた美容液
これはもう…プチプラじゃないですけど、トレチハイドロ中も美容液使わないとやっぱりダメダメですね。オバジは普段から使ってるんですが、トレチノインハイドロキノン中は中断していたんです。
わたしの場合は目の下のシミにトレチハイドロを塗ってるんですが、目の下の小じわよ!!なんでかすごく目立つようになってしまって。
化粧水を塗ったあとにうっすら美容液を塗り、その上からトレチハイドロを塗っていました。
小じわ付近にトレチハイドロを塗る予定であれば、美容液も使っておいた方が良さそう。
まとめ:トレチノインハイドロキノンの経過は今後も当ブログで紹介していきます
最後にちょっと念押しします。
- トレチノインハイドロキノンの経過は当ブログを見に来ていただくと無料で見れます。
- トレチノインハイドロキノン経過中の化粧ノリは最悪です。でもアイテムを駆使すればどうにか化粧を楽しめます。
- トレチノインハイドロキノン療法中はプチプラでもたっぷり使えるスキンケアアイテムを見つけるべし!
こんな感じでございます。
わたしは美容クリニックでトレチハイドロを処方してもらっていますが、もし市販のもので考えているならハイドロキノンはこちらがおすすめ。
今後もこのブログではトレチノインハイドロキノンの経過をアップしていく予定です。このブログ記事に訪れた人のほとんどが「シミ目立たなくなってるじゃん!」と思ってくれるようになるまで継続できれば何よりですね。
3つのシミのうち1つは治療開始が遅かったため、先に始めた2つのシミとの違いを見比べながら楽しんで見れると思います。
トレチノインハイドロキノン療法を始めたうちは化粧ノリも最悪で心が折れることもあるでしょう。もし心が折れそうになったら私のブログでシミの経過を目で見て楽しんでください。
シミが目立たなくなることで顔がパッと明るくなります。化粧も今より楽しめます。私もまだまだ頑張るのでいっしょに頑張っていきましょう!