「フラセラ(Fullacera)」という化粧品をご存じですか?
実はこの化粧品、美容皮膚科医である女医さんが開発に携わっているというウワサ。
そう、実はわたくし「女医マニア」として普段から女医さんの追っかけ活動をしている女医ヲタなんですが、女医さんの追っかけというと少し怪しい感じに聞こえてしまうんで、正しくは『女医さんの発信する美容法や健康法をとことん信じるアラサー女』と思ってください。
そんな女医さんマニアの私が「フラセラ(Fullacera)」の化粧品を見つけ、さらにそれがドクターズコスメであるということを知り、あれよあれよと調べていく中、フラセラ(Fullacera)の化粧品は美容皮膚科の女医さんと共同開発してつくられたドクターズコスメということが分かったんです。
そうと知ったからには試すしかない!
そんな想いでレビュー記事の執筆に至っております。
ドクターズコスメのフラセラ(Fullacera)は基礎化粧品をはじめ、リップエッセンスやまつげ美容液、さらにはサプリメントまで幅広くシリーズ展開されています。
ライン使いをしているフラセラ愛用者様も多くいる模様―――。
その中でも今回は、全5商品展開されているフラセラの「ステムセルライン」を一点ずつレビューして参ります。
5つとも全部( ・∀・)イイ!!
想像以上でした。
- フラセラ(Fullacera)の化粧品検討してるよ~!
- フラセラ(Fullacera)のステムセルシリーズが気になってるよ~!
- ヒト幹細胞コスメが気になってるよ~!
という方におすすめのページです。
それでは続きをどうぞ♪
【フラセラ(Fullacera)】ステムセルライン全5商品を徹底レビュー!
フラセラステムセルシリーズ(Fullacera stem cell)の化粧品には『国産ヒト幹細胞培養上清液』が高配合されていることが大きな特徴。
『ヒト幹細胞培養上清液』については下のとおり。
再生医療でも注目されているヒト幹細胞。その幹細胞を培養した際に生じる上清液は肌を潤し、ハリをアップする可能性を秘めていることで話題です。
Dr.わかばフラセラ(Fullacera)公式サイトより引用
いわゆる『上澄み液』のこと。
- EGF
- FGF
- IGF
- LPS
- コエンザイムQ10
- フラーレン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
この他にも多くの美容成分を配合。
ドクターズコスメというだけあって、これらの成分の配合には開発に携わる医師の強いこだわりがあるそう。
フラセラ化粧品の開発に携わっている女医さんは、東京・六本木わかばクリニックの工藤清加(くどうさやか)先生。
現在、美容皮膚科医でいらっしゃいます。
こちらの工藤先生ですが、どうやらフラセラ化粧品の共同開発にあたり30万人以上の肌治療データを基にし成分の配合を行なっているんだとか。
今回レビューをした化粧品の中には含まれていませんが、フルーツ酸の入った洗顔石鹸クリアソープの完成には5年以上、日焼け止めの完成には8年以上の歳月がかかっているとか…!

出典:わかばクリニック公式サイト
フラセラ(Fullacera)のドクターズコスメには工藤清加先生のこだわりと、化粧品を使っていただく方への心からの想いが込められているんですね。
フラセラステムセル化粧品の口コミ調査
今回私は、フラセラのステムセルシリーズ5商品がすべて含まれている「ステムセルシリーズトライアルセット+ステムセルメディフェイスマスク付き」をお試ししました。
トライアルセットの内容はこんな感じ。
- フラセラステムセルメディローション(化粧水)8mL
- フラセラステムセルメディセラム(美容液)4mL
- フラセラステムセルメディクリーム3g
- フラセラステムセルメディアイクリーム1.7g
- フラセラステムセルメディフェイスマスク(美容液・シート状マスク)22mL×1枚
上記ステムセルシリーズ5点の他、
- フラセラクレンジングジェル(メイク落とし)15mL
- フラセラウォッシュエマルジョン(乳液洗顔料)10mL
スキンケアには欠かせない上記2点の化粧品(美肌菌対応化粧品)が付いた計7点セット。
【価格】3,000円+税(9,418円相当)
※2020年09月現在

もちろんご用意しておりますよ!
◆フラセラクレンジングジェル(メイク落とし)
◆フラセラウォッシュエマルジョン(乳液洗顔料)
は下のページでレビューしています!
美容皮膚科医である女医さんが共同開発に携わる「フラセラ(Fullacera)」のドクターズコスメ。 東京・六本木わかばクリニックの工藤清加(くどうさやか)先生が、30万人以上の肌治療データを基にし成分の配合を行なっているというこだわり[…]
「フラセラステムセルメディローション」をお試し
それではさっそくレビューに移ります!
まずは「フラセラステムセルメディローション(フラセラSCローション)」から。スキンケアの基本ステップに使えるstemcell化粧水です。


テクスチャーはトロトロ。
シャバシャバした感じはまるで無く、非常にとろみがあります。
色は透明。
びっくりしたのが使用感。
テクスチャーにとろみがあるためローション(化粧水)の段階からけっこうベタつく系か?と思いましたが、案外スルスル伸びていき、意外とサラッとした仕上がり!!
さっそく予想外の感覚―――。
オイリー肌の方が使用してもベタつきは気にならないと思われます。
とろみがあるテクスチャーなのでさっぱりとした仕上がりではなく、サラ~ッと、スル~ッと伸びていき、軽いつけ心地だけどしっとりする感じ。
とくに乾燥肌の方はきちんと保湿力を感じることができる化粧水かと思います。
顔全体にローション(化粧水)を伸ばしたあとは手の体温でプレス、プレス―――。
フラセラステムセルメディローション(フラセラSCローション)の香りは柑橘系。レモンのような香りでさっぱりリフレッシュでき、その後のスキンケアも捗ります。
「フラセラステムセルメディセラム」をお試し
続いては「フラセラステムセルメディセラム(フラセラSCセラム)」。こちらはstemcell美容液です。もちろん朝晩使用OK!


テクスチャーはというと、これまたとろみがあります。メディローション(化粧水)よりも若干「ぽてっ」としたとろみがあるかな。
色は透明。
こちらも手に出したときと顔に置いたときの感覚がまるで違う(笑)伸びていくんです、スススーっと。
このくらいだろうと手に出した量が多かったと思うくらい、少量でもしっかり伸ばせちゃう。
不思議な感覚になりますね。
使用感はニジュウマル◎
保湿力も十分◎
メディローション(化粧水)でしっかり土台ができているので、メディセラムの入りがいいように感じます。
手に出して思いのほか余ってしまったときは、ほうれい線や口周りの乾燥が気になるところに重ね付けするといいかも。
メディローション(化粧水)と比べると容量が少ないため、お顔全体に使うよりはとくに気になる部分に集中的に使ってみる感じがよろしいかと!
私は小鼻全体・頬の赤みが気になる部分・ほうれい線・口周り・眉間からおでこの中心にだけ使用し1週間持たせました。
フラセラステムセルメディセラム(フラセラSCセラム)の香りも柑橘系。レモンの香りが心地よいです。
「フラセラステムセルメディクリーム」をお試し
お次は「フラセラステムセルメディクリーム(フラセラSCクリーム)」。stemcellクリームで、こちらは潤いラップの役割をしてくれます。


テクスチャーはこっくり。
色は白!
初めにお伝えしましたが、フラセラステムセルシリーズの特徴は『ヒト幹細胞培養上清液』が高配合されていること。中でもこちらのステムセルメディクリーム(フラセラSCクリーム)には『ヒト幹細胞培養上清液』が最高濃度で配合されています。
メディクリームも伸びが良く、美容液をのせたあとに使うことでより自然にお顔全体へと伸びていきました。外側からしっかり蓋をしてくれている感じ。
さすがはクリームですね、なかなかのしっとり具合。嫌なベタつき感はなく、しっとり潤っていく感じ。
フラセラステムセルメディクリーム(フラセラSCクリーム)の香りですが、こちらは…ん~!サンカク△!
ベースは柑橘系の香りなんですが、少し化粧品独特のにおいが混じっているかなという印象です。夜眠りにつくまでその香りが続きました。
翌朝にはニオイはすっかり消えています。
朝のスキンケアでもメディクリームを使っていましたが、上からメイクをしちゃえばにおいは薄れたので問題なし。
「フラセラステムセルメディアイクリーム」をお試し
さて、私が今回トライアルセットの中でいちばん気になっていたのがこちらの「フラセラステムセルメディアイクリーム(フラセラSCアイクリーム)」。stemcellアイクリームです。
スキンケア製品のトライアルセットにアイクリームが付いてくることってあまり無いんですよね。これは嬉しい!


テクスチャーはというと、上で紹介したメディクリームよりかは滑らかでとろっとしています。
色は少し黄色味がかっていますね。
写真で分かるかな。
指先に取って少し経つと手の体温でじゅわり…♡
塗った感じですが、密着度が高い!
ピタッと付いてくれます。
その分伸ばすのが難しいので、メディアイクリームは小指の先などで優しくタッピングしてのせてあげるといいかもしません。
ステムセルメディアイクリームには今注目のハリ成分『Neosome EM ウルトラフィル』が高配合されているんだとか。さらに「塗るボトックス」と呼ばれている成分の『アルジルリン』も配合されており、目の下の細かいシワが気になる方にはおすすめのステムセルアイクリームです。
もちろん目尻のシワにもおすすめです。
上でご覧いただいた写真ですと1回分の量としては少し多めです。手に取り塗ってみてから「多すぎた!」と気付きました。
程よく伸びがあるので、1回に使う量は写真の半分の量で足りる感じ。
私は目の下よりも目尻のシワに重点的にのせています。優しくクルクルと回しながら塗るも良し、指の腹でポンポンのせていくも良し。
目尻に十分塗りこみ、指に余ったクリームを目の下に優しく馴染ませるような感じで使っていました。
メイク前のスキンケアとして朝メディアイクリームを使ってみましたが、とくに気になるところはなかったかな。アイクリームの上からメイクをしてメイク崩れの経過を見てみたのですが、時間が経っても目周りのメイク崩れが気になることはなかったです。
メイク前は目の下がピンッと張り、なんとなく下まつげが塗りやすく感じました(笑)
フラセラステムセルメディアイクリーム(フラセラSCアイクリーム)の香りも柑橘系ですね。化粧品独特の香りが少ししたメディクリームと比べると、メディアイクリームはその点まったく気にならないので高評価◎
メディローションやメディセラムと比べると、メディクリームとメディアイクリームは容器が小さいわりに十分な量が入っているという印象を持ちました。
決して1回に使う量が少なかったわけではありません。
トライアルとしては満足度が高く、とくにクリーム系の2つはお得感があったように思います。
「フラセラステムセルメディフェイスマスク」をお試し
そして最後は「フラセラステムセルメディフェイスマスク(フラセラSCマスク)<美容液・シート状マスク>」です!stemcellフェイスマスク!
トライアルセットに付いてくるメディフェイスマスクは1枚のみなので、使う日は吟味しました(笑)


こちらのstemcellフェイスマスクは大きなイベントごとがある前日の夜に使用することをおすすめします♡
とはいってもこのご時世イベントごとはことごとく中止されているので、私はとくに何もない近場のお出かけ前に使っちゃいました(´;ω;`)モッタイナイ
メディフェイスマスクを使う順番としてはメディローション(化粧水)のあとがベスト。メディローションでしっかり保湿したあとにメディフェイスマスクを使います。
メディフェイスマスクを使った日はメディセラム(美容液)の使用は飛ばしてスキンケアを行いました。順番はこんな感じ。
①ステムセルメディローション
↓
(いつもはここでメディセラム)
②ステムセルメディフェイスマスク
↓
③ステムセルメディクリーム
↓
④ステムセルメディアイクリーム
下の写真をご覧いただくと分かるように、とろみのある美容成分がマスクにたっぷり染み込んでいます。フェイスマスク自体は分厚め。


マスクを指で押してみると美容成分がジュワ~っ。


マイクロファイバー配合で、マスクの造りもしっかりしています。
密着度が高く滑らかな素材でできていますが、マスクが大きいため若干貼りづらい感はあったかな。ですが目の下は折り返しできるようになっていて、全体的に見るとちゃんと貼り付いてくれます。
使用推奨時間は10分~15分。
そのあいだ、ヒリヒリ・ピリピリなどの刺激もとくにありませんでした。
美容成分がマスクにた~っぷり染み込んでいるため、フェイスマスクを剥がしてもお顔には成分がじんわり残っている感じです。
袋に残っている美容成分も手に取り(モッタイナイ精神)、時間をかけてハンドプレス。
メディフェイスマスクをしたあとはお顔全体がかなりしっとりした仕上がりに。滑らかで、保湿力が非常に高いと感じるステムセルマスクです。
フラセラステムセル化粧品は一度トライアルで試そう!
「ステムセルシリーズトライアルセット+ステムセルメディフェイスマスク付き」をひととおり試し終え、まずいちばんに感じたこと。
それは、
- トライアルなのにライン使いできることでフラセラ(Fullacera)化粧品の全体的な評価ができる
- セット内容が充実していて一つひとつを最後まで十分に試すことができる
ということ。
どの化粧品も濃度の高い美容成分が高配合されているため、肌が弱い方にとっては「刺激」が気になったりと不安があるかもしれません。もしかしたらトライアルセットの中にも合う化粧品、合わない化粧品が出てくる可能性も考えられます。
トライアルセットは多くの種類を少しずつ手軽にお試しできるので、その点は非常に嬉しいポイントです。
いきなりお顔全体でなくてもまずは一部分だけに使用し、徐々に範囲を広げていくなどの工夫をしてみるのも良いかもしれませんよ♪
フラセラステムセル化粧品をお得に試すには
フラセラ(Fullacera)の化粧品は公式サイトで購入することをおすすめします。公式サイトからの購入は送料も無料です。
実は最後にレビューした「フラセラステムセルメディフェイスマスク(フラセラSCマスク)<美容液・シート状マスク>」ですが、通常価格は1枚2,500円と少しお高め…!
これはドクターズコスメならではの価格設定でもあります。
今回私が試した「メディフェイスマスク付きステムセルトライアルセット」の価格は3,000円+税(送料無料)ですので、メディフェイスマスクほぼ1枚分の価格でステムセルライン5商品がすべて試せてしまう。
そう考えるととてもお得なトライアルの内容です。
さらに美肌菌対応のクレンジングジェル(メイク落とし)とウォッシュエマルジョン(乳液洗顔料)も付いてくるので「お試し」としては本当に充実のセット内容かと思います。
おひとり様1点限りですのでご注意くださいね!
- 乾燥肌でとくに目元・口元の乾燥が気になる
- 化粧ノリを良くしたい
- 肌に潤いが欲しい
- 年齢を重ねるたびに肌トラブルが増えてきた
フラセラ(Fullacera)化粧品はこのような方にとくにおすすめしたいドクターズコスメです。
公式サイトでは愛用者様の声もチェックできますので、ぜひ一度覗いてみるといいかもしれません♪
【国産ヒト幹細胞】リピーター率70% スキンケア トライアルセット【送料無料】